スポンサード リンク

戦術関連の話

戦術関連の話など

 

☆ヒールでレベルを上げる☆

 

20ターン以内という制限はありますが、
ダメージを受けていない味方を回復しても経験値を入手できます。ファインでも可能。

 

 

 

☆ルーンストーン使用 

 

LV10になると最初のクラスチェンジが再度行えるという便利なアイテム。
その時にはAT,DF、習得した魔法・召喚、雇える傭兵、A+,D+、は引き継ぐ。
しかし、指揮範囲、経験値メーターは引き継がず、そのクラス固有のものになる。
一度使用すると消滅するけれど隠しショップで購入可能なので、多少は安心?
有効な利用法はこれ以上クラスチェンジできないという状態になってから使用すること。
隠しシナリオの中には、これを繰り返して育てたキャラで挑むのが条件になるものもある。 

 

 

 

☆シナリオセレクト使用☆ 

 

同一バックアップ内で一度クリアした面を、引き継いでプレイできる。
取り逃したアイテムの取得や強敵の撃破、キャラ育成に役立つ。
しかし、撤退数も引き継ぐので、味方が撃破されないように注意したい。
女性キャラの好感度も引き継ぐので、1つのデータで全員とラブラブってのも有りです。
ルーンストーンで育てる場合はシナリオ33がオススメ。早回しで敵が次々と出るので。

 

 

 

☆強敵☆  

 

1周目で撃破できない敵も2周目では撃破可能です。
倒すのに梃子摺った敵を撃破したり。
ちなみに、1周目でも、シナリオ1のレインフォルス以外はNPCとの連携がきちんととれれば全て撃破可能。

 

 

 

 

 

☆壁をつくるという戦術☆

 

これは敵が味方に積極的に向かってくるシナリオで使うのですが、防御力の高いユニットで弓兵や魔術師を守ってあげると同時に、
間接攻撃で削り→直接攻撃でとどめ
直接攻撃で削り→間接攻撃でとどめ
を行うのです。

 

間接攻撃の出来ない戦士系の場合は、前者のパターンに補助魔法と回復魔法を組み合わせて戦わせて育てていきましょう。
壁をつくるユニットに自信がない場合は、ネックレスやプロテクションで防御力を強化してあげましょう。
ただ、今作は行動力ゲージの関係上、壁を作っても入れ替わり立ち代わり攻撃を受けることが多いので、防御壁をちまちま崩されることもあるので、他作品より回復の頻度を上げた方が良いでしょう。

 

 

 

☆魔法を使えない召喚獣が魔法を使う☆

 

1.魔法を使えない召喚獣を呼び出しておく。
2.敵味方問わず、誰かが魔法を使う(この時の魔法と同じ魔法が使える)
3.その召喚獣が動かせる番になったら、その召喚獣のコマンドの「魔法」のところでCボタンを押し、「魔法を覚えていません」というコマンドを出させる。
4.3.の後でBボタンを2回押す。
5.すると、魔法発動の画面になって、
魔法を使えない召喚獣が2.と同じ魔法を使えるようになる。

 

ただ、状況によっては違うもの(「かんせつ1」という弓攻撃とか)になることも。
これを応用すると、ガルツォークしか使えないはずの「炸裂弾」と「レーザー」も使用できます。
ただし、この方法で召喚獣を立て続けに呼ぶと操作不能になります。

 

 

 

☆傭兵無限行動法?☆

 

今作では傭兵と指揮官が同時に順番が廻ってくるのを逆手に取った方法です。
この方法を使いたいキャラに近い判断力の敵がいないのが前提?
知力を上げて、詠唱時間が1の魔法を何か使えるようにしておく必要があります。
うまくいく時といかないときがあるので、条件とかはよくわかりませんが。

 

手順1;指揮官の番になったら、詠唱時間1の魔法を唱え始める。
手順2;すぐにその指揮官の番が廻ってくるので、その魔法の詠唱をキャンセル。
手順3;もういちど詠唱時間1の魔法を唱え始める。
手順4;すると、再びその指揮官の番がすぐにまわってくる。
以下、これの繰り返しで、同じ部隊の番が延々と廻ってきます。

 

指揮官は全く動けないのが難点ですが、傭兵は、番が廻ってくる度にちょっと行動ゲージが回復してるのがポイント。ちょっとした行動しか取れないですけど、使いようによっては役に立ちます。

 

弓兵を雇った場合を考えましょう。弓兵でこれを使えば一方的に射撃できるのです。
ただし、「攻撃」のゲージ消費が大きいバリスタではこれが不可能ですけど、他の弓兵なら可能です。
個人的にはスナイパーがオススメ。

 

また、ソニックバンドを装備している場合や指揮官が全く移動しない場合に何度も特定の部隊ばかり順番が回ってくることがあります。
この場合、順番が回る度に一定確率で魔法がかかるアイテム(大地の鎧やクリスタルアンク)装備時は、魔法発動まで順番を回し続けて粘ることも可能です。

 

 

☆キャラメイクの判断力バグ☆

 

キャラメイクで[白羊宮][オブシディアン]を選択し、判断力修正+3とスキル判断力上昇を会得。
これなら勇者の基本値51に+6して57になる計算になります。
ところがロイヤルガードで47、ハーミットで67になるのですが、なぜか勇者にクラスチェンジした次のシナリオから判断修正が無視され54になります。

 

キャラメイクで[白羊宮][トパーズ]を選びボーナスで判断+2にして、合計修正+5となり、判断力56の勇者を育成したときは大丈夫とのことです。 

 

 

☆その他☆

 

敵はHPが7以下になると攻撃してこない。
敵は極端に強い味方にはめったに直接攻撃を行わない。
基本的に自分の攻撃力が相手の防御力を上回っていないとダメージを与えられない。
基本的に攻撃回数=HPであり、自分のHP以上のダメージを相手に与えられない。

 

騎兵は城内・洞窟では移動力が下がる。
マップ上の怪しげな地形には隠しアイテムがあることが多い。

 

地形による防御効果(%の記号がついているところ)を意識すると戦闘が楽になる。

 

クラスチェンジを利用して、本来そのクラスで装備できないアイテムを前のクラスから引き継いで装備できる。ただし、一旦外すと無効。

 

ラングリッサーの装備可能者は、主人公・クラレットのみ。(クラス無関係)
ラングリッサーを入手するシナリオは2周目以降はメサイヤンソード取り放題。

 

隠し面(シナリオ?5)の1周目でガイエルを倒すとアルハザード入手可能。
アルハザードは主人公のみ装備可能。

 

敵指揮官を倒すと、ランダムでアイテムが入手できる時がある。

 

勝利条件と敗北条件を同時に満たした場合は敗北条件が優先→ゲームオーバー

 

一度クリアすると、声優さんのコメントが聴けます。

 

PCにCD-ROMを入れると、開発日記やイラストを見れます。(ネタばれ注意/要解凍)

スポンサード リンク